発走について

発走委員が真正な発走でないと認めたとき以外は、出遅れ馬があっても発走のやり直しはいたしませんのでご了承ください。
なお、発走委員が必要と認めた馬は、外枠が空いているとき外枠から発走させることがあります。
また、発馬機から出ない馬は、競走中止馬として取り扱うことになりますのでご了承ください。

蹄鉄について

出走馬が落鉄した場合は、再装着のため発走時刻が遅れることがあります。
なお、再装着が不可能な場合は蹄鉄を着けないで出走させることもありますので、あらかじめご了承ください。

検量に関する失格について

前検量の重量より後検量の重量が1キログラムを超えて減少していた時以外は失格とはいたしませんのでご了承ください。
(平成23年4月から規則が改正され、万一、前検量の重量より後検量の重量が1キログラムを超えて増加していたときは、不利な条件で示した競走成績は尊重されるべきとの観点から、失格とはいたしません。)

競走の不成立について

競走の着順確定前に、開催執務委員長が以下のいずれかに該当すると認めた場合、その競走は不成立といたします。この場合、すでにお買い求めいただいた勝馬投票券は返還となりますのでご了承ください。

  1. 災害や投石等の妨害行為その他の事由により、競走または開催執務委員の職務の執行に重大な支障があったとき。
    (注)競走中止馬によるもの等当該競走の出走人馬に起因するものは不成立としません(ただし、それらが走路を占拠した等の理由により、所定の走路での競走の継続が不可能となったと認めたときは、不成立とします)。
  2. 競走が所定の走路と異なる走路で行われたとき。

降着・失格について

競走中に斜行や押圧等により他馬の走行を妨害した場合で、裁決委員が次のとおり判断した場合には降着または失格となりますのでご了承ください。

  1. 降着 その走行妨害がなければ被害馬が加害馬に先着していたと判断した場合、加害馬は被害馬の後の着順に降着となります。
  2. 失格 極めて悪質で他の騎手や馬に対する危険な行為によって、競走に重大な支障を生じさせたと判断した場合、加害馬は失格となります。

審議ランプの点灯について

5位までに入線した馬について、着順変更の可能性がある場合には審議ランプを点灯します。
なお、6位以下に入線した馬が審議の対象の場合には、審議ランプは点灯しませんが、パトロールビデオなどでお知らせいたしますのでご了承ください。